ツーリンググッズ特集

バイク用ナビ

進化しているバイク用ナビとは?

今は、4輪車にもカーナビを取り付けているという方が珍しくはありません。
そのため、カーナビはどんどん進化していっています。
しかし、それに伴って、バイク用ナビもどんどん進化しているのです。

バイク用ナビは、オートバイに取り付けることができるオートバイ専用のナビゲーションとなっています。
魅力的な高性能のものや、GPSナビなどが、各メーカーから販売されています。

バイク用ナビを使用すれば、方向音痴の人でも安心してツーリングを楽しむことが可能となっています。
常に道が分かることから、安心感を選られて安全運転にも結び付いていきます。
ナビなんて必要ないと思っているライダーも、今では高性能なナビがたくさん販売されていますから、1台持っておくと便利ですよ。
トイレやコンビニ、ガソリンスタンドなどの情報もナビに入っていますから、緊急事態にもスマートに対応することができます。

様々な機能がある

ナビを購入しても落下しては何にもなりません。
そのため、バイク用ナビには、落下防止のための安全対策が万全な機能がついています。
ツーリング中に音楽を楽しむことができる、ブルートゥースシステムもオプションで付いているものがあります。

他にも、ナビになくても走ったルートを記録する機能があったり、撮影した写真をディスプレイで表示する機能もあります。
単純に道案内をしてくれるだけというものではなくなってきているのが、今の高性能なバイク用ナビなのです。
操作性も機能も、年々どんどん進化していますよ。

バイク用ナビの価格は?

バイク用ナビは、数万円で購入できるものから、数十万円する高価なものまでいろいろあります。
値段が安くても、評価が高いものならおすすめであると言えます。
高価なものや最新のバイク用ナビは、高性能なものが多いのでオススメなのですが、道案内の機能だけを求めるというのであれば、あえて安価なシンプルなもののほうが良い場合もあります。

高価なものになると操作が簡単で使いやすかったり、画面の操作動作や検索が速かったりというメリットがあります。
また、高感度GPSチップを採用しているため、都心のビル街や高架下でも誤作動がしにくくなっているなど、いろいろなメリットがあります。
よく遠出をするという方は、こういった高性能なものを選ぶと便利かもしれませんね。

選ぶときにはここを見よう

バイク用ナビを選ぶ時には、予算に合った最高のものを選ぶことが大切です。
GPS受信感度は特に重要で、GPSが受信できないと行先も途中で分からなくなってしまうので、GPS感度はナビ選びには重要なポイントになります。

迅速な行き先と判断をしたい走行中に、処理に時間が掛かっていけないので、システム処理速度も重要であると言えます。
また、耐久性や防水性はバイク用ナビではかなり重要なポイントとなります。
地図の表示形式もナビ選びには重要なので、事前に店頭などで操作しながらチェックしてみるといいですね。