ブルートゥースとは
ブルートゥースとは、デジタル機同士でワイヤレス通信を行うことができる機器です。
携帯電話やオーディオプレイヤーなどのデジタル機器を、半径10m~100m程度で認識できる優れものとなっています。
最近では、スマートフォンで使用している方が増えてきています。
大きなデータでも安定した品質で通信が可能となっているのがポイントです。
これまでのイヤホンがいらなくなり、無線になるため、手軽に通信や音楽を聴くことができるようになります。
運転中であっても電話で会話をすることができるため、何人かと一緒にツーリングをするときなどには非常に便利となっています。
こんな時に便利
ブルートゥースヘッドセットを用いれば、ツーリングを行っていても仲間と会話がとれるようになります。
ブルートゥースがあまり浸透していない頃は、運転中に携帯電話を使うことができないために、ツーリング中のコミュニケーションがとりづらい状況にありました。
電話をするときは、一度停車させなければなりませんし、相手が走っている場合は連絡をとることもできませんでした。
しかしブルートゥースが浸透した今では、バイクを走らせながら会話するのが当たり前になってきたのです。
それほど距離を離されなければ、ツーリング中にはぐれた時でも安心して連絡を取り合うことができます。
ツーリング中にトイレに行きたくなった場合や、疲れが溜まってきたなどという緊急時にも、仲間とスムーズに連絡を取り合うことができるので、安全で快適なツーリングには欠かせないアイテムであるとも言えます。
ブルートゥースのクラスについて
ブルートゥースにもいろいろなクラスがあり、それぞれ性能も値段も異なってきます。
ブルートゥースのクラスによって、クリアな音声での通信やナビゲーションやMP3プレイヤーやスマートフォンなどの取り扱いにも違いが出てきます。
そのため、より安定した通信を求めるのであれば、ある程度性能が信頼できるようなものを選んでおくことが大切です。
ブルートゥース規格は、通信する際の電波強度によりクラス分けがされています。
クラスが高ければ音声ノイズが少なく、安定した通話が可能になります。
また、クラスが高いほど値段も高くなるのが一般的となっています。
購入時の注意点
あまり安いものを購入すると、満足のいく通信ができないこともあります。
また、安いものだと音質もクリアにならないこともあり、せっかく使用してもノイズが入って会話がしづらいという事態にもなりかねません。
メーカーによって品質も異なるので、評判の良いメーカーや商品を選択するようにしましょう。
ブルートゥースには、いろいろなモデルがあるので、購入前にはできるだけ多くの情報を得ておくといいかもしれませんね。
ブルートゥースヘッドセットの情報は、インターネットで調べれば簡単に収集できますし、ツーリング仲間で使用している人がいれば、そういった方からのクチコミや評判を聞いてみてもいいでしょう。