カーボンホイールのメリット
ロードバイクのアップグレードに使うアイテムのひとつが、カーボンホイールです。
カーボンホイールは黒く存在感のあるリングを生み出してくれるので、見た目がとてもかっこ良くなり、走りの感覚もとても良くなります。
購入のタイミングは様々ですが、ほとんどの場合、グレードアップを目的にアルミホイールから変更する際のアイテムとして選ばれます。
カーボンホイールの特徴として、¥アルミ以上に選択肢が広がるという点があるので、絞り込む過程がとても楽しいのも魅力です。
リムはホイールの性能を決める上で、とても大切な要素です。
リムホイールを使うことで、リムハイトをあげて剛性・空力をアップさせることができます。
成形がとても自由で、アルミよりも軽量な素材なので少しの重量を加えることで空力アップが可能になっています。
リムハイト比が同じ状態で考えた場合、カーボンホイールの重量は圧倒的に軽いことがメリットです。
50mlバイトなどのカーボンリムは存在しますが、アルミリムで50mlハイトにしてしまうと、かなり重くなってしまいます。
市販されているカーボンホイール
バネ下重量を減らし軽快なハンドリングを可能にしてくれる軽いホイールは、とても大切なカスタムパーツです。
マグネシウムやアルミよりも圧倒的に軽いのがカーボン製です。
スロベニア発のロトボックスは、業界でも世界水準で非常に評価の高いカーボンホイールメーカーです。
そんなロトボックスのカーボンホイール、ついに日本に本格上陸が始まりました。
独自技術で、金属製ホイールのようにかなり細いスポークを実現させています。
軍事用に開発された特殊な繊維を高密度のプロセスで成形することで、コンパクト化と薄肉に成功したチョップドカーボンを採用しています。
カーボンホイールを初めて購入する方や、なるべく安く手に入れたいなら、Wiggleのプライベートブランド、プライムは非常にコスパが良いことで知られています。
高嶺の花とも思えるカーボンホイールを、初心者の手の届きやすい価格に落とし込んでくれます。
定価はリムハイト38mmで85000円と、とてもリーズナブルです。
鉄下駄ホイールからもグレードアップしやすい、ぴったりの選択肢と言えるでしょう。
チューブレステープも貼り付け済みなので、チューブレスタイヤをそのまま使用することで乗り心地もアップします。
バイクの見た目が一瞬でかっこよくなるだけではなく、この気兼ねなく使える価格がこのカーボンホイールの魅力です。
グラフィックが格好良いリムを取り入れたいなら、レーシングクアトロがおすすめです。
アルミのクワトロは重量目が厳しいものでしたが、カーボンモデルはとても軽量で扱いやすいので、初心者でも問題なく使えます。
乗り心地が柔らかめなので、平坦ロングコースが最も適しているでしょう。