オススメのバイク - 200~250cc

SUZUKI Vストローム250 ABS

250ccクラスのアドベンチャーの人気車種

SUZUKIのVストローム(V-Strom250)は、SUZUKIの人気車種であるGSR250の車体をベースとしつつよりタフなオフロード性能を備えさせたアドベンチャーツアラーバイクです。

アドベンチャーツアラーは世界的に人気のあるモデルシリーズとなっていますが、日本においては欧州メーカーのような大型排気量のバイクはむしろ使い勝手が悪くコストパフォーマンスが悪いということで敬遠されることがあります。

そこでより使いやすく気軽に乗ることができる250ccクラスで登場したVストロームは非常に高い人気となっています。

もともとVストロームシリーズは1000cc、650ccとあり最初に発売されたのは2002年発売のVストローム1000でした。

Vストローム1000もエンジンのベースとなっているのはTL1000S/Rというスーパースポーツで、もともとの車両モデルが予定していたよりも販売台数が伸びなかったことからVストロームが新たに開発されることとなりました。

するとSSタイプとして開発された高性能Vツインエンジンにロングツーリングにも耐えられる乗車性能を備えたことからヨーロッパ地域で人気となり、のちにTL1000S/Rが生産中止になったことでVストロームのみが残ることになりました。

その後2004年には同じくSV650というストリートスポーツモデルをベースに作られたVストローム650も登場し、1000ccモデルとは異なる街乗りにも使えるマルチパーパスとして人気を得ることになりました。

その流れで登場したのがVストローム250で、GSR250をベースとしつつアドベンチャーツアラーに最適のロングストロークエンジンを搭載したモデルとして注目を受けました。
このロングストロークエンジンはGSR250向けに開発されたものなのですが、低速回転に強い半面で最大馬力が弱いという性能を持つことから、使えるバイクのモデルが限定されてしまうという欠点があります。

もともとは中国市場向けに「長距離を重い荷物を乗せて燃費良く走る」ということをコンセプトに開発されたエンジンなのだそうですが、これが250ccクラスのアドベンチャーツアラーというジャンルにぴたりとはまり、同じジャンルでは現行車種でおそらく最高性能を持っているバイクとなりました。

Vストロームミューティングでもっと楽しむ

SUZUKIのVストロームはシリーズ全体を通してファンがしっかりついているところに特徴があります。

そんな人気を受けて行われているのが「Vストロームミューティング」という静岡県浜松市にあるスズキ本社特別会場で行われているイベントです。

こちらは2018年で4回めを迎えており、開催ごとに参加者が増える大人気の一大イベントとなっています。

特に会場で目立っているのがVストローム250で、会場には全国からVストロームを持ち込む人やこれから購入を考えている人たちが集まります。