装飾グッズ

ホイールのドレスアップ

足元を飾るホイールのドレスアップ効果

バイクや自動車のホイール部分のカスタムは、見た目をきれいにすることだけでなく大幅な性能アップも期待することができます。

ホイールをカスタマイズしているバイクは、いかにも「走りにこだわりがある人」という雰囲気が出ますのでベテランライダーが集まる高速道路のSAなどでかなりのインパクトを与えます。

ただしバイクのホイールは高額なパーツでもありますので、交換をするときにはデコレーション気分で行うにしてはかなり思い切った出費を覚悟する必要があります。

また見た目だけを重視してホイールカスタムをしてしまうと、自分の普段の乗り方に適合しなくなってしまうことにありますので、交換前にホイールの種類やその効果についてしっかり勉強しておくようにしましょう。

まずホイールカスタムの方法として多いのが軽量化です。

バイクのホイールはスチール製が純正品であることがほとんどですが、こちらはかなり重量があるので他の素材のものに変更することで車両重量そのものを軽くすることが可能となります。

車体全体が軽くなればそのぶん燃費性能がよくなりますので、軽快な走りをしていくことができます。

その一方で純正品よりも足元が軽くなることで、路面追従性がやや劣ってしまうというデメリットも発生します。

車体が軽くなることにより、高速走行時に路面に小さな凹凸があるとそれがもとで車体が大きくぶれてしまう危険があります。

交換をしたばかりの時には運転感覚が大きく異なるので、運転技術があまり備わっていない初心者ライダーには正直適する方法ではありません。

ホイールカスタムのおすすめ商品

ホイールを交換する時に気にしておきたいのがメーカー・ブランドです。

バイク用ホイールはかなり多くのメーカーから販売されており、中には独自の形状やカラーで性能面をアピールしているものも見かけます。

まず大人気なのが「Marchesini(マルケジーニ)」で、これはレース用ホイールとして世界トップクラスの知名度があります。

実際にレース優勝車両にも搭載された実績があり、見た目だけでマルケジーニをつけているとわかる強烈なインパクトがあります。

また前述したようなホイール軽量化を希望する人に人気なのが「GALE SPEED(ゲイルスピード)」です。

こちらはマグネシウムホイールを中心にコストパフォーマンスに優れた軽量フレームを取扱しています。

ゲイルスピードでも高級ホイールとなっているのがマグネシウム鍛造ホイールで、1本12万円以上します。

一方でアルミニウム製のものであれば1本7万円台からの取扱がありますので、素材により設置をする製品を選ぶようにしてみるとよいかもしれません。