バイクメンテナンス

フロントフォークのシール交換

フロントフォークのメンテナンス

バイクのメンテナンス箇所として、最後に紹介するのは「フロントフォーク」です。
こちらもリアサスペンションと同じように、バイクに掛かる衝撃を吸収するために必要な重要な役割を持つパーツとなっています。
昨今のフロントフォークというのはかなり高性能なものとなっており、カートリッジ型と呼ばれるものが採用されるようになっています。
ですが、古いもの場合には、ダンパーロッドと呼ばれる形が採られており、こちらの場合にはメンテナンスが少々面倒になっています。

フロントフォークのメンテナンスにおいて、特に注意しなければならないのがオイルシールの状態です。
オイルシールというのは、内部のオイルが漏れてしまわないようにする封印のような役割を持っているもののことで、これが劣化してしまっているとオイル漏れが起こり、状態の劣化が進みやすくなります。
シールにはゴムが使われているため、これが劣化してしまって性能が低下してしまっていることがあります。
また、それ以外にも、インナーチューブが錆びてしまったことによって、シールに損傷が及んでいる、というようなこともあります。

交換の手順

それでは、交換の手順について紹介します。
まずは、インナーフォーク交換において邪魔になってしまう部品である、トップブリッジなどの取り外しを行います。
次に、トップブリッジとアンダーブラッケットのボルトを緩め、フロントフォークを引きぬきましょう。
この際、状態によっては締め付けが強く抜けにくくなってしまっていますが、その時はドライバーなどを差し込んで抜き取れば良いでしょう。

ダストカバーを取り外すと、オイルシールが抜けないようにするためのパーツ、サークリップがついています。
これを取り外し、アウターチューブを固定しましょう。
固定した状態でインナーチューブを引き抜き、中の状態を確認します。
インナーチューブの中にはオイルシールの他、バックアップリングやフォークバイプブッシュなどが装着されていますが、オイルシール以外は交換しないため注意して扱います。

オイルシールを取り外し、新しいものに交換を行います。
交換をしたらインナーチューブをアウターチューブに戻すことになりますが、その前にアウターチューブの中の状態についても確認をしておきます。
ここに凹みなどが発生して動作不良を起こしている場合もあるためです。

オイルシールを装着して、インナーチューブをアウターチューブの中に戻したら、最後にフォークオイルを入れて潤滑を行うことになります。
フォークオイルの油面が正しい高さになるように注意しながら注入を行っていきましょう。
後は、傷をつけないように注意しても復元を行うことになります。