エンジンオイルの交換
エンジンをスムーズに駆動させるために、欠かすことが出来ないのが「エンジンオイル」です。
このエンジンオイルはエンジンに取っての血液とも言えるような存在であるため、バイクに乗る人は常にこの部分のメンテナンスについて注意しておかなければなりません。
また、オイル交換を行う際には、同時にこのオイルのフィルターについても交換が必要かどうかを確認しておく必要があります。
オイル交換の度にフィルター交換が必要になるわけではありませんが、数回に1回は同時に交換をしなければならない状態となります。
エンジンオイルは、走行距離が長い場合、あるいは長期間乗っていなかった場合などに劣化します。
こうしたオイルのまま走り続けるのは危険であるため、早期の点検と交換を行うようにしましょう。
交換の手順
それでは、エンジンオイルの交換の手順について紹介します。
まずは、オイルキャップの付近について、汚れをしっかり落とすようにしましょう。
ここから内部に汚れが入ってしまわないようにするためです。
しかるのちにキャップを緩めて開けることになりますが、この時に内部のオイルが出てくるため、オイルタンクの下部にはオイル処理用のボックスを用意しておく事が重要です。
次に、オイルフィルターのボルトを緩めて取り外します。
この部分にもオイルが溜まっていることが考えられるため、やはりオイル処理用ボックスの上で行うようにしましょう。
さらに、オイルパンの外周部分についても取り外します。
ここまでの作業はレンチとハンマーを使うことでスムーズに行う事ができるのが普通ですが、バイクによっては接続の方法が違っていることもあるため、それぞれのメンテナンス方法について十分注意して行うようにしましょう。
ここまで取り外すと、タンク内部のオイルストレーナーが見えるようになります。これはオイル内にある金属粉などを濾過するためのパーツです。
長期間放置していた場合などはこの部分にもオイルの汚れが残っている場合があるため、取り外してしっかりパーツクリーナーで洗浄を行っておくようにしましょう。
その後、マウントボルトやリリーススプリングなどを取り付けることを忘れないようにします。
Oリング部分にこの時点でオイルを付けておくことによって、密着不良を起こすことが少なくなるため、一緒に行っておくのが良いでしょう。
さらに、ドレンボルトに付属されているワッシャーについても、しっかり洗浄をしておきます。
劣化が見られる場合には新品に交換することも視野に入れるのが良いでしょう。
ここまで全てのパーツの洗浄が終わったら、組み付けて新しいオイルを注入します。
エンジンが駆動すれば、メンテナンスは完了です。