バイクパックシステムとは
バイクパックシステムというのは、バイクのフォルムを損なわずに、長距離のツーリングにも必要な荷物を積めるツールです。
フレームとバッグの組み合わせで、使い方に合わせて使い分けをすることが可能となっています。
長旅や長距離走行をする場合は、どうしてもその分荷物が多くなってきます。
その場合、どうしても積載する荷物のせいでバイクが埋もれてしまったり、その見た目が悪くなってしまったりすることがあります。
そういったことを防ぎつつも、便利に使うことができるのが、バイクパックシステムなのです。
基本は、ベースセットと呼ばれるLブラケットとグラブハンドルで、それにバッグを装着するフレームが求められてきます。
グラブハンドルとパックフレームを付け替えることにより、着せ替えが可能になっており、好みや荷物の多さによって変更していくことができます。
様々なバリエーション
土台となるLブラケットとグラブハンドルの基本的なセットであるベースセットに取り付ける種類により、様々なバリエーションになります。
一般的な形状のキャリアをして、日常での使用や日帰りツーリングに便利なスポーツラックタイプ。
使いやすさを追求した、新世代のハードケースに対応した専用ラックであるフラットラックタイプなどがあります。
色々なタイプのものを揃えておくと、その都度付け替えて使用することができるので便利ですよ。
長距離を走るときは、どうしても何らかのトラブルに見舞われることがあります。
そんなときに対応することができるような、工具や応急処置グッズなどを入れておくと便利です。
特に長距離を走ったり、宿泊を伴うような旅をする場合は、雨風に耐えることができるような耐久性の高い丈夫なものを使うようにするといいですね。
取り付け方法
取り付けはベースセット+スポーツラックまたはベースセット+パックフレームの組み合わせで行うことができます。
ベースセット取付説明書の手順に従い、Lブラケットを車両に装着(車種によってリアカウルや純正グラブバーなどの取り外しも必要に)します。
Lブラケットにスポーツラック、またはパックフレームを差し込み、スクリューで固定することで取り付けることができます。
スポーツラック、またはパックフレームを使用しない場合は、必ずベースセットのグラブハンドルを装着するようにしましょう。
関連商品の紹介
パックは黒とシルバーの2色ですが、スポーツラックのオプションもあります。
レインギアや工具などツーリングに最適なスポーツバックや、耐久性に優れたナイロン製の大型専用ツーリングバッグがあります。
その他にも様々なバイクパックシステムの関連商品があるので、インターネットなどで詳しく検索をしてみると良いかもしれませんね。