オススメのバイク - 400cc

ニンジャのネイキッド版カワサキZ400

人気ネイキッドシリーズの一種・カワサキZ400

カワサキのZシリーズというと、バイク好きの間でも高い人気を誇ります。
Zシリーズというと「SUGOMI」スタイリングが有名で、まさに野生の獣のような獰猛果敢でアグレッシブな走りがZシリーズの魅力であり、大きな特徴です。

カワサキZ400は、まさにその特色を受け継いでいます。
Zのエッセンスを反映しつつ水冷並列ツインエンジンが搭載され、ボディは軽量コンパクトを目指しています。
Zシリーズにミドルスーパースポーツの人気車種である「ニンジャ400」が加わっているような仕上がりです。

また、ポジション設定はアップライトで自由度の高い仕上がりになっています。
このため、自分の好きなように運転でき豪快かつ快適な乗り心地を満喫できるバイクとして高く評価されています。

半世紀の歴史を有するカワサキZ

カワサキZシリーズは、1972年に産声を上げました。
2022年に50周年を迎えたことになりますが、半世紀を経てもいまだなお根強い人気を誇っています。

特にZシリーズの人気を決定的なものにしたのが、Z2といわれています。
最初に登場したZ系、Z1の国内仕様ということで開発され、日本国内外で高い人気を誇りました。
速さはもちろんのこと、デザイン性も高かったことがその要因です。
スマートでエレガントだった、これが多くの人々に受け入れられたわけです。

このカワサキZシリーズの系譜にあるのが、カワサキZ400なわけです。
実はこのZ400、かつて1974~84年の10年間販売されていたことがありました。
しかし2018年にイタリアのミラノで開催されたミラノモーターサイクルショーで発表され、翌年発売開始されました。
実に30年以上の時間を経て、復活したわけです。

ワインディングにおすすめのバイク

カワサキZ400の評価を見てみると、街乗りよりもワイディングに向いているバイクであることがわかります。
コンパクトな車体の中でより一層存在感のあるワイドなバーハンドルという組み合わせは、混雑した街中で運転するのにはあまり向いていないでしょう。
しかし、ワインディングでは自分の思い通りにバイクを操れるので、ツーリングの醍醐味を堪能できるでしょう。

エンジンはパラレルツインエンジンで、排気量は398ccです。
ダウンドラフト方式の吸気ラインを採用することで、効率性をアップさせました。
ですから発進時からの加速も非常にスムーズです。

しかも走り出しから力強さを感じるので、高速域に入る前の期待を感じさせてくれます。
実際、高回転域までの吹けあがりも非常にスムーズで運転しやすいバイクといえるでしょう。
目立った特色はないけれどもいずれも平均を超えているので、だれでもライディングの楽しさを感じさせる車種という評価も見られました。