オススメのバイク - 400cc

Kawasaki Ninja400R

常に高い期待が寄せられる名機 Kawasaki Ninja400R

日本のバイクメーカーは高い品質のバイクを開発していて、海外からも高い注目を浴びていますが、その中でも新車が出るたびに常に高い期待が寄せられるモデルと言えば、このKawasaki Ninja400Rでしょう。
日本国内はもちろんのこと、海外でもスポーツ向けのバイクとして高い人気を保っていて、世代を問わずどのモデルも高い売れ行きを計上しています。

精悍で力強いイメージを与えるデザインと共に、どんなシーンにおいても安定した走りを見せてくれる全体のバランスの良さや、メンテナンスのしやすさ、ブランドイメージの強さなどが特徴的です。
もちろん、日本においてもファンの層は広く、年代を通じてKawasaki Ninja400Rを乗ってきたという人も多くいます。

総合力において秀でた力を持つKawasaki Ninja400R

Kawasaki Ninja400Rは、スペック表を見ても、それぞれの性能が他のバイクに比べて高い数値を叩きだしているというわけではありません。
エンジンのトルクについても出力の高さにおいても、どちらかというと平均的なバイクの数値という感覚を与えるのみです。
しかし、実際に乗ってみるとカタログ値以上の良さを感じられるのがKawasaki Ninja400Rのすばらしさと言えるでしょう。

その秘密は、徹底した研究に基づくトータルバランスの良さにあります。
エンジンの配置や構造、ギアとのつながり、足回りとの微妙な調整などがそのすべてを調和よく組み合わせていて、全体として素晴らしい走りの性能と快適さを作り出しているのです。
そのため、Kawasaki Ninja400Rの良さを知るためには、カタログ上の情報を読むだけではなく、実際に運転してみるしかないでしょう。

空力性能に優れたフルカウルが特徴的

Kawasaki Ninja400Rの特徴の一つとなっているのが、フルカウルとなっていることです。
空力性能としても優れた効果を発揮してくれて、特に高速での走行をするときに安定性や滑らかさを提供してくれます。
また、スポーティーな印象を高めるデザインを作り出すのに貢献してくれて、とても特徴的な見た目となっています。

高速巡航でのツーリングをする人が多いという傾向を踏まえて、長時間運転による疲労を軽減する工夫もKawasaki Ninja400Rならではのものです。
たとえば、ハンドルのマウントにラバーを採用していて振動が伝わりにくくなっていますので、握力が失われることなく快適に長時間運転できるというメリットがあります。
クッション性に優れたシートを採用しているのも特徴で、お尻が痛くなることなくずっと座っていられるのもうれしいところでしょう。