安定したアイドリングを行うシステム
シンプルかつ安定性のあるシステムを備えているデュアルパーパスモデルのKawasaki KLX125の特徴の一つは、アイドルスピードコントロールというシステムを持っていることにあります。
このシステムはアイドル中のコントロールを行い、エンジンが冷えている時でも熱くなっている時でも、最適な回転数を保ち安定したエンジン稼働をしてくれるという働きをします。
空冷SOHC2バルブのエンジンを搭載していて、フューエルポンプとインジェクター、スロットルボディーのすべてが別構造になっているというシステムを備えているのも特徴的です。
ミッションは5速マニュアルとなっていて、細かい動きにすぐに対応できるのがうれしいところでしょう。
シンプルかつ軽量ボディーが自慢
Kawasaki KLX125のもう一つの特徴は、シンプルで軽量のボディーとなっているため、運動性に優れているという点です。
最小回転半径は2.1メートルとなっていて、小回りが利きやすくキビキビとした動きを見せてくれますので、街乗りでもオフロードでも十分楽しめます。
さらに、ブレーキはぺタルディスクとなっていますが熱を逃がす働きに優れていますので、安心して思いっきり攻めることができるでしょう。
このブレーキシステムのメリットは信頼性だけでなく、軽量化に成功しているという点もあります。
結果として運動性の向上にも役立っていますので、スポーティーな走りを求める人にピッタリのボディー構造だと言えるでしょう。
もちろん、オフロードで走っても安心感があるように、十分なストロークを備えていて、楽に走れるということとアグレッシブな走りができるという両方を実現しているのです。
多機能メーターパネルが装備されていてとても便利
シンプルな構造が売りのKawasaki KLX125ですが、様々な便利な装備もついていて、遊びにも普段使いにも向いています。
たとえば、多機能メーターパネルは、デジタルのスピードメーターを始めとして、時計やオドメーター、トリップメーターなどがあり、とても見やすい形で配置されています。
デザインもスポーティーながらもスタイリッシュなものとなっていて、オフロードはもちろんのこと、街で乗っていてもおしゃれです。
機能や性能が充実しているにも関わらず、全体的に便利な作りとコンパクトで軽量性に優れるという特徴がありますので、初めてこのタイプのバイクに乗る人から、いろいろなバイクを試してきたという人まで、十分に楽しめる一台となっています。
色はライムグリーンとブライトホワイトのバリエーションがあって、とてもさわやかな印象を与えます。
シンプルながら存在感があるというのがこのバイクの特徴と言えます。