オススメのバイク - 125cc

HONDA CB125Rの魅力

CB125Rの特徴

トラディショナルでありながら、新鮮な魅力を持つHONDA「ネオスポーツカフェ」の125ccモデルが「CB 125R」です。
CBシリーズには1000/650/250/125がありますが、CB 125RはCBR 125Rのフルモデルチェンジとして登場しており、重量も旧モデルより10kgほど軽量化されています。

CB 125Rの大きな特徴は、ハンドリングが軽快なことです。
125ccとは感じられないほどのスポーツ装備が備わっていますから、気軽にしかもスポーティーにバイクを乗りまわしたいという人にはぴったりです。

250ccのCB250Rよりもこちらの方がシート高が815mmと高いのも特徴で、250Rにはないギアポジションインジケーター付きのフルデジタル液晶メーターも装備されているなど、「125ccだから」という妥協はどこにもありません。
もちろん125ccなので高速道路には出れませんが、上級モデルと同等の装備を持っており、しかも維持費が安くつくというメリットがあります。

CB250Rのスペック

CB250Rの燃料消費率は53.0km/L(60km/h定地燃費値)、エンジンは水冷4ストOHC2バルブ単気筒を搭載しています。
バイク初心者にもやさしい特性でありながら、足回りの装備はラジアルタイヤ、ラジアルマウントキャリパーにショーワの倒立フォークとこのクラスのバイクとしては群を抜いています。

メーターもフルデジタル表示のコンパクトなマルチファンクション液晶メーターが搭載されており、タコメーターのピークホールド機能やエンジン回転数ごとに点滅周期が可変するシフトアップインジケーターなど走りながら楽しめる要素がたくさん詰まっています。

値段はメーカー希望小売価格が448,200円(税込)で、カラーはブラック・キャンディークロモスフィアレッド・パールメタロイドホワイトの3色が揃っています。

細部にこだわった作り

このバイクは細部の作りにもこだわっていますが、特にネオスポーツカフェの特徴であるラウンドシェイプの薄型LED ヘッドライト、そしておしゃれなテールランプが人気です。
レンズが二重構造になっているので立体的な光を楽しむことができます。

ハンドルにも路面情報をクリアに、しかも正確に伝えるテーパーハンドルが採用されており、ダイレクトな操作感を味わえるようになっています。
セキュリティ面も万全で、強化ハンドルロック機構&強化キーシリンダーで高い盗難防止効果を実現しています。

ブレーキにもIMU(車体姿勢推定システム)付ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)が採用されており、ブレーキのかけすぎといったシーンで車体コントロールをサポートしてくれます。